運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-10-29 第88回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

KDDは、けさからも質問で明らかにされておりますが、その株式が上場されている株式会社ですが、法律によって特殊法人として、公益企業体であり、しかも国策会社であり、独占企業体である。国会には予算審議権もありません。あるいは料金法定化のこともありませんし、いずれにいたしましても、国会で一年に一回事業計画についての報告を聞く、こういう程度である。

案納勝

1963-03-15 第43回国会 参議院 予算委員会公聴会 第2号

一般的に公共料金水準を論ずるのではなくて、大体公共企業体は、あるいは公益企業体は、価格を、いろいろな多角的価格政策といいますか、多角的に編成しております。たとえば電力をとってみますと、大企業工業用電力に対しては、かなり安く提供する、あるいは電灯に対しては、これに対してかなり上回った形で提供するというふうに、価格に格差を設けているわけであります。

力石定一

1963-02-06 第43回国会 衆議院 商工委員会 第5号

今の公共企業体あるいは公益企業体の責任の所在を明確にするための一つの決定なり何なりを、いつまでにやるのか、またそういうものによって——いろいろ状態によって違いましょうけれども、補償基準をいつまでにつくるのか。大体の約束ができるなら、してもらいたい。それがなければ、いつでも同じようなその場限りの答弁で、そうして次々と延ばされてしまう。

久保田豊

1962-02-24 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

電電公社の場合でも、弱電を扱う一つ公益企業体であって、配電会社の場合でも、いかに私企業であるといえども、これは公益性を尊重する建前を持った企業体である。一方は全部引けたのに、もう電力だけは引けないという事情をそのままにして、言葉では解消いたしますということは、これはやはり画竜点睛を欠くような結果になることは明確なんです。

島本虎三

1961-03-29 第38回国会 参議院 運輸委員会 第17号

そういうものが、いわゆる公益企業体としての維持運営ができない、ないしは困難だ。であるから、これこれの適正運賃料金に改めてもらいたいという。これを政治的に、一方的にストップする。こういうことが、行政的には違法ではないかもしれませんが、やれるかもしれませんが、法律の精神としていかがなものだろうか、こういう疑問を持つわけです。

大倉精一

1956-03-07 第24回国会 参議院 本会議 第18号

また労調法その他にいたしましても、国民生活に最も影響の大きい民間公益企業体のストライキに際して、果して万全の策がとられておるかどうかといえば、はなはだ疑問であります。かかる現状に対し、政府はどういう基本的な考えをもっておられるか、お伺いをいたしたいのであります。  

安井謙

1955-05-19 第22回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

一般民間会社国民生活と比べてみて、たとえば公益企業体事務所関係も不相応にぜいたくをしているように私どもには見受けられるのであります。こういう点もやはり節度ある態度で、締めるところは締め、出すべきところは堂々と出すという態度で、今後の予算の使用に当っていただきたい。このことをつけ加えておきたいと思います。  

滝田実

1953-12-12 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

いろいろな点から経営の内容はよくわかりませんけれども、聞いておりますと、賃金ベースの問題にいたしても、これは将来はどうしても改正して行かなければならぬいろいろな問題があるようでございますが、公益企業体として、ことに放送法によつて拘束せられておりまする現状では、とにかく収入は頭打ちになつておる。

齋藤憲三

1953-07-20 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第14号

された当時の状況と今日の状況とは、電気通信事業企業経営形態そのものも非常に大きく変つておるわけなんですが、総裁は勿論その当時の事情は直接担当しておられないので別としても、少くとも今日の電気通信事業というものを公社形態経営して、相当思い切つて従来いろいろいわば枠といいますか、いろいろな賄賂があつたけれども、これを企業性を十分に発揮してやつて行こうという考え方の上に立つて新電気通信事業が全面的に公益企業体

久保等

1953-03-11 第15回国会 参議院 電気通信委員会 第17号

もう一方から言いますと、NHKという公益企業体経営という面に非常に関連のある問題なんです。一体NHKがあまねく全国民に電波を聞かせるのだというような趣旨は、これは大電力であろうが、小電力であろうが聞ければいいだろうと思うのです。今度はそれに加えて大電力も聞けるが、やはりローカルの小電力のステーシヨンの放送も併せて聞かせなければならないのだというふうに転換されたように思うのです。

新谷寅三郎

1950-04-26 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第37号

従いまして自由党の政権が続くといたしますならば、やがて鉄道も分断されて、私企業になるであろうということは、われわれは言い得るわけであります、すかしこれをはつきリ方針とまでは言いませんが、段階といたしまして、公益企業体というものに一応いたしまして、民有民営の一段階をとつておるわけであります。

宮幡靖

  • 1